一人暮らし世帯の中には、Wi-Fi環境で悩んでいる人も多いでしょう。

そこで注目されているのがWiMAX。

「一人暮らしにWiMAXがおすすめって本当?」
「一人暮らしのネット環境はWiMAXと光回線どっちがいい?」

など、上記のような疑問や不安によって、なかなか手が出せない人も多いはず。

今回はそんな方のために、一人暮らし世帯のネット回線の選び方やWiMAXを一人暮らしにおすすめしたい理由など、わかりやすくご紹介します。

この記事を読めば一人暮らしに最適なネット回線を見つけることができるので、ぜひ参考にしてください。

Index[]

  1. 一人暮らしならWiMAXがいい?2種類のネット回線と徹底比較
  2. 【かんたん診断】一人暮らしに最適なネット回線3種類の選び方
    1. WiMAX・光回線・大容量スマホの利用目的まとめ
  3. 近年一人暮らしのWiMAXユーザーが急増中!
  4. WiMAXが一人暮らしに選ばれる5つの理由
    1. 1. 工事不要ですぐにネットを使える
    2. 2. どこでもWiMAX回線が使えるのでパケット代の節約になる
    3. 3. 引越し先でもそのままWiMAXを使える
    4. 4. 光回線と同様の速度を実現できる
    5. 5. 有線接続もできる
    6. 6. 光回線よりトータルコストを抑えられる
  5. 一人暮らしの光回線はダメ?知っておくべき3つの注意事項
    1. 1. 物件によって使用できる回線が限られる
    2. 2. 集合住宅は回線速度が遅くなりやすい
    3. 3. Wi-Fiルーターの別途購入or有料レンタルが必要
  6. 【要注意】一人暮らしでWiMAXを導入する3つの欠点
    1. 1. WiMAXは3日で10GB制限がある
    2. 2. 住居環境によって通信不安定になるケースがある
    3. 3. WiMAXのモバイルルーターは充電が必要
  7. 一人暮らしが選ぶべきWiMAXの契約プランは「ギガ放題」
  8. 【注目】WiMAXの料金プランをプロバイダ6社で徹底比較
  9. 一人暮らしで選んでほしい!WiMAXのおすすめプロバイダ3選
    1. 1. Broad WiMAX
    2. 2. JP WiMAX
    3. 3. hi-ho WiMAX
  10. 端末はどれを選ぶ?一人暮らしにピッタリのおすすめ3選
    1. 1. 【モバイル端末】Speed Wi-Fi NEXT W06
    2. 2. 【モバイル端末】Speed Wi-Fi NEXT WX05
    3. 3. 【モバイル端末】Speed Wi-Fi NEXT W05
    4. 4. 【宅内】Speed Wi-Fi HOME L02
    5. 5. 【宅内】WiMAX HOME 01
    6. 6. 【宅内】Speed Wi-Fi HOME L01/L01s
  11. 一人暮らしでWiMAXをおすすめできる人・できない人
    1. WiMAXをおすすめできる人
    2. WiMAXおすすめできない人
  12. WiMAXじゃ物足りない人向け!おすすめの光回線3社
    1. 1. So-net光プラス
    2. 2. auひかり
    3. 3. NURO光
  13. まとめ

一人暮らしならWiMAXがいい?2種類のネット回線と徹底比較

まずは一人暮らしによく利用される代表的な2種類のネット回線とWiMAXの特徴について、下記の表で確認していきましょう。

WiMAX 光回線
(固定回線)
スマホ
大容量プラン
ネット開始期間
即日ネット開通
×
約1ヵ月

翌月
工事
なし
×
あり

なし
月額
3,378円~

3,300円~

3,480円~
通信容量
※実質無制限

無制限

制限あり
エリア
エリア拡大中
×
物件により異なる

地方も利用OK
利用できる場所
家も外もOK
×
室内のみ

家で外もOK

WiMAXは本当に一人暮らしで使えるかを確認するために、上記の表で代表的なネット回線2種類と比較してみましょう。

表で分かるとおりWiMAXと光回線では、その利便性に大きな差はありません。

しかし総合的に見ると、ひとり世帯にとってWiMAXが一番使いやすいと言えるのではないでしょうか。

特に、

「引っ越した当日からインターネットを使いたい」
「費用はなるべく抑えたい」

といった点に注目する人になると、WiMAXは非常に使い勝手のいい回線です。

通信ねこ
中には、光回線やスマホのパケットが合っている人もいるナリ。
 
まずは、普段どのくらいネットを使うか?に注目して回線を選ぶのが大切ナリね。

【かんたん診断】一人暮らしに最適なネット回線3種類の選び方

一人暮らしのネット環境は「光回線・WiMAX・スマホ」のどれを選ぶべきか?悩んでいる人も多いでしょう。

まずは、以下のかんたん診断で自分にあった回線を選んでみてください。

【かんたん診断】一人暮らしに最適なネット回線3種類の選び方

それぞれ用途によって最適な回線は異なるため、その目的や利用する頻度を目安に選んでみましょう。

WiMAX・光回線・大容量スマホの利用目的まとめ

実際に、診断チャートの内容をまとめると以下のようになります。

ネットの利用目的
WiMAX
  • LINEやメール
  • SNS(TwitterやInstagramなど)
  • 動画サイト(YouTubeなど)
  • ネットサーファイン
光回線
  • オンラインゲームのヘビーユーザー
  • 超高画質の動画視聴(Netflixなど)
  • 本格的な株取引
大容量スマホ
  • スマホでネットを楽しむ程度
  • 動画サイトをあまり見ない
  • SNS閲覧やネットサーフィン

オンラインゲームのヘビーユーザーなどは、光回線が向いています。

一方、基本的なインターネットを楽しむ程度であれば、一人暮らしだとWiMAXが適しているでしょう。

近年一人暮らしのWiMAXユーザーが急増中!

近年では一人暮らしのWiMAXユーザーが急増中!
現在、WiMAXは一人暮らし世帯に選ばれるネット回線のひとつです。

専用のモバイルルーターがあれば、家でも外でも手軽にネットを楽しめるため、一人暮らしユーザーにも注目を浴びています。

またWiMAX回線は日本全国各地に拡大中なので、幅広いシーンで利用できます。

さらに、

  • スマホ
  • タブレット
  • パソコン
  • ゲーム機

など多岐にわたる周辺機器の接続に対応しているので、一人暮らしの生活スタイルに合わせて活躍してくれるでしょう。

もっと詳しくWiMAXについて知りたい人は、以下の記事も合わせてご覧ください。

WiMAXが一人暮らしに選ばれる5つの理由

WiMAXが一人暮らしに選ばれる5つの理由

現在、一人暮らし世帯に多くの支持を得ているデータ通信サービスWiMAX。

それには、5つの理由が隠されています。

WiMAXの良さがまだよくわからないという方は、ぜひ読んでみてくださいね。

1. 工事不要ですぐにネットを使える

WiMAX最大の魅力は、固定回線のように開通工事がないので、工事費用の負担が0円。

そのため開通までに1ヵ月以上待たされるといった心配もありません。

さらにネット契約では端末発送が最短即日になることも多く、申込み当日にネットを利用できます。

通信ねこ
WiMAXはコードやケーブルもないから、一人暮らしの間取りでもスッキリするナリ!

2. どこでもWiMAX回線が使えるのでパケット代の節約になる

まずWiMAXには、以下のように2種類のルーターが用意されています。

  • 宅内ルーター…自宅専用
  • モバイルルーター…家でも外でも使える

このようにWiMAXは用途を問わず、幅広い場所でネットを使うことができます。

その結果、スマホのパケットだけに頼ることも減って、月々のパケット代の節約に繋がるでしょう。

3. 引越し先でもそのままWiMAXを使える

固定回線の場合、引っ越しのたびに「契約・解約手続き・開通工事」などを行う手間があります。

さらに開通工事の立ち合いなど、スケジュールを立てる必要も。

面倒な手間や費用を考えると、引越しの多い人にとってはネックな部分が多いでしょう。

そこでWiMAXなら工事不要の持ち運びできルーターで、引っ越し後もすぐにネットを利用できます。

面倒な手続きなども必要ないので、引っ越し当日からネットを使いたい人にもぴったりです。

4. 光回線と同様の速度を実現できる

WiMAXが選ばれる理由の1つには、その通信速度にあります。

実際に光回線とWiMAXの速度を比較してみましょう。

  • 光回線…1Gbps
  • WiMAX…最大 1.2Gbps

このようにWiMAXの最大速度は、光回線を上回る速さ。

Wi-Fiとして周辺機器にWiMAX回線を飛ばす場合も、その最大867Mbpsの速度を出せます。

通信女性
867Mbpsって速いの?
通信ねこ
ネットの速度は「10Mbps」あれば十分と言われてるナリ。
 
だから867Mbpsは超高速ナリね!
通信男性
ネットを使った作業をするときも、WiMAXがあれば十分だね。

5. 有線接続もできる

WiMAXは、一見周辺機器にネットを飛ばす「無線接続」のイメージが強いですよね。

別売りのクレードルを使うと、有線接続することもできます。

まずは「有線・無線」それぞれの特徴や、そのメリットを確認していきましょう。

特徴 メリット
有線
  • LANケーブルを使う
  • ネットを機器に直接飛ばす
  • ネットが安定している
  • セキュリティ面に強い
  • 距離による速度変動が起きない
無線
  • LANケーブル不要
  • 無線で機器にネットを飛ばす
  • 場所を選ばずネット利用OK
  • 配線不要でスッキリ

有線接続にすると使用する場所が限られる分、速度が向上するため安定します。

WiMAXはどちらの接続状況も対応できるので、無線の電波が不安定なときは有線に切り替えることも可能です。

通信ねこ
モバイルルーターを有線で使うときは、同時に充電もされるから一石二鳥ナリ!
通信男性
これなら「自宅で無線・外で無線」みたいに使い分けもできるね。

6. 光回線よりトータルコストを抑えられる

まずはWiMAXと光回線トータルコストを比較するために、各自2年契約の料金プランをまとめたものを見ていきましょう。

登録料 工事費 月額 トータル
WiMAX 3,000円 0円 4,380円~ 約 108,120円
NURO光 3,000円 39,990円 4,743円~ 約 156,822円
au光 3,000円 30,000円 3,800円~ 約 124,200円
softbank光 3,000円 24,000円 3,800円~ 約 118,200円
※表示価格はすべて税抜

登録料や月額に大差はないものの、トータルコストを確認するとWiMAXのほうが安く済ませられます。

WiMAXはネット開通工事がないため、その分費用を抑えられてるのです。

上記の金額は目安なので、提供するプロバイダによって価格が変動することもあります。

詳しくは「【注目】契約プロバイダでWiMAXの料金が変わる!6社の価格を徹底比較」を確認してみましょう。

一人暮らしの光回線はダメ?知っておくべき3つの注意事項

一人暮らしの光回線はダメ?知っておくべき3つの注意事項

ここまでWiMAXが一人暮らしに向きであることを説明しましたが、光回線じゃダメなのか?疑問に感じる人も多いでしょう。

実際に一人暮らしの光回線を検討する人に向けて、3つの注意事項を紹介します。

ネット回線選びで失敗しないためにも、じっくり読み進めてくださいね。

1. 物件によって使用できる回線が限られる

まず一人住まいタイプの賃貸物件は、「ADSL」などが使われているケースも多く、光回線自体を導入していない可能性があります。

このADSLとは、NTTの電話回線を使ってインターネットに接続するサービスのこと。

こうした状況になると、管理会社や大家と交渉をして光回線の工事許可をもらう必要が出てきてしまうのです。

通信ねこ
物件によって工事NGのとこもあるから、事前に確認しておくと安心ナリよ!

2. 集合住宅は回線速度が遅くなりやすい

一人暮らしの場合、「戸建て」ではなく「マンション・アパート」など集合住宅が多いですよね。

この集合住宅になると、光回線のケーブルは複数の部屋で共有になります。

そのため光回線を一部屋で独占できないことから、その速度も遅くなりやすいと考えられるでしょう。

通信ねこ
特に夕方以降になるとネットを使う人も増えるから、回線が混雑しやすくなるナリ!
通信男性
一番ネットを使う時間帯に回線が遅くなるのは、ちょっと不便だね…。

3. Wi-Fiルーターの別途購入or有料レンタルが必要

スマホやタブレットなど複数機器に光回線を飛ばすとき、別途Wi-Fiルーターを用意する必要があります。

そこでルーターの購入やレンタル費用など、コストが掛かってくるのです。

実際どのくらいかかるのか?その相場価格がこちら。

  • レンタル価格…「約700円~/月」
  • 購入価格…「約6000円前後」

ネット開通工事に合わせて、こうしたオプション機能の導入にも費用がかかると言えるでしょう。

通信女性
コストを抑えるには、安いWi-Fiルーターを選んだほうがいいのかな?
通信ねこ
Wi-Fiの速度はルーターのスペックで大きく変わるナリ!
 
「安いからOK」という理由で選ぶと、読み込み速度に影響するから注意ナリね。

【要注意】一人暮らしでWiMAXを導入する3つの欠点

ここからはWiMAXの導入を検討する前に、知っておくべき注意点を見ていきましょう。

その代表的なものとして、3つの欠点を紹介します。

WiMAXを購入後に後悔しないためにも、ここでしっかり確かめてみてくださいね。

1. WiMAXは3日で10GB制限がある

WiMAXの3日に10G制限

WiMAXが提供する「ギガ放題プラン」は、一見すると無制限でネットが使い放題のように感じますよね。

しかし直近3日間のデータ使用量が10GBを越えると、速度制限がかかります。

実際に10GBはどのくらい使えるか?代表的なネットツールを目安に確認しましょう。

1日あたり 10GB(3日)
音楽ダウンロード 約 666曲 約 2000曲
YouTube動画
(高画質)
約 4.3時間 約 13時間

普段使いのネットでは十分な容量ですが、高画質で動画配信サービスを利用する場合は限られた時間のみになります。

通信ねこ
高画質テレビで、NetflixやHuluの映画をまとめて視聴するのは難しいナリね…。
通信女性
もし制限がかかったらどうなるの?
通信ねこ
一定時間、速度が1Mbpsまで落ちるナリ。
 
この速度になるとYouTubeのHD動画を見るのも難しくなるナリね。

1Mbpsは具体的にどくらいか?など、詳しい内容は下記を合わせてご覧ください。

2. 住居環境によって通信不安定になるケースがある

WiMAXの通信障害

WiMAXの電波は直接的な速度に早い分、障害物などを回り込むのは苦手です。

そのため以下のような環境下だと電波が安定しづらく、通信障害を起こしやすくなることも。

  • 山に囲まれている場所
  • 高層ビルが密集する都市部
  • ビルなどの建物内部

また鉄筋コンクリートの物件や高い建物に囲われた場合も同様に、電波を遮られる原因になります。

もしWiMAXを検討するなら、建物の造りや周辺状況も意識しながら導入を試みましょう。

3. WiMAXのモバイルルーターは充電が必要

WiMAXの充電

WiMAXのモバイルルーターを利用する場合、必ず充電が必要です。

充電満タンにすれば、連続通信をしても約10~12時間程度は使えるでしょう。

しかし「まだ大丈夫」と思っている矢先に、出先でバッテリー切れになることもあるので注意してください。

通信ねこ
外でバッテリー切れを防ぐためにも、自宅では充電しながら使うナリ。

一人暮らしが選ぶべきWiMAXの契約プランは「ギガ放題」

一人暮らしのWiMAX契約プランで悩んでいる人は、「ギガ放題」がおすすめです。

まずは、そのプラン内容を見ていきましょう。

2年契約 3年契約
月額 4,380円
通信量 上限なし
※3日で10GB
LTEオプション 7GB/月
※使用した月のみ1,005円(税込)
7GB/月
※使用料0円

3日で10GB以内に抑えられれば、実質無制限でWiMAX回線を利用することができます。

メイン回線としても十分に使えるので、ぜひ試してみてくださいね。

通信女性
さっそくUQWiMAXでギガ放題プランを契約しようかな~!
通信ねこ
ちょっと待った!
 
WiMAXを扱っているのはUQWiMAXだけじゃないナリ。
通信女性
そうなんだ!でもUQWiMAXは公式だし、そこで契約しちゃダメなの?
通信ねこ
プロバイダの中には、UQWiMAXよりも安くなる会社があるナリ。
通信男性
一人暮らしのネット料金を抑えるには、プロバイダ選びは大事だね。

【注目】WiMAXの料金プランをプロバイダ6社で徹底比較

ここからは実際に、WiMAXを提供する代表的なプロバイダ6社の料金プランを比較していきましょう。

月額 キャンペーン
Broad WiMAX 2,726円~ 初期費用18,857円割引
JP WiMAX 2,800円~ 総額10,000円のAmazonギフト券
hi-ho WiMAX 2,980円~ 6,000円キャッシュバック
または
月額 最大1,320円割引
とくとくBB 3,609円~ 最大31,600円キャッシュバック
UQWiMAX 3,696円~ 最大13,000円キャッシュバック
※表示価格はすべて税抜

上記の表で分かるように、各プロバイダによってWiMAXの月額は変動します。

一人暮らしのネット料金を少しでも抑えるためには、低価格のプロパイダを選ぶことが重要です。

通信女性
とくとくBBならキャッシュバック額も高いし、そこにようかな~
通信ねこ
ちょっと待った!
 
キャッシュバック金額だけに惑わされるのは注意ナリ。
通信女性
え?だって、その方がお得でしょ?
通信ねこ
高額キャッシュバックの受け取り手続きは、複雑なケースがほとんどナリよ。
 
実際に「受け取れなかった…」という人も多いナリ。
通信男性
僕もキャッシュバックの受け取りが半年後だった経験があるよ。
 
すっかり忘れて、結局受け取れなかったんだ…。
通信ねこ
こういうケースも多いから、シンプルに月額料金で判断するのが賢いナリね。

一人暮らしで選んでほしい!WiMAXのおすすめプロバイダ3選

ここでは一人暮らしにピッタリのおすすめWiMAXプロパイダを3つご紹介します。

各社は、以下3つの観点をもとに激選したものです。

  • 月額料金が安い
  • キャンペーンが充実している
  • 端末代が0円

どのプロバイダを選べばいいのか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

1. Broad WiMAX

Broad WiMAX

プラン名 ギガ放題プラン(3年)
LTEオプション 0円
月額 2,726円~(税抜)
特典
  • 初期費用18,857円割引
  • 乗換えで割引で他社の違約金負担
  • 端末代0円
  • 充電器無料

20社をこえるWiMAXプロパイダの中でも、業界シェア2位を誇る「Broad WiMAX」。

Broad WiMAX最大の魅力は、業界最安値の月額料金です。

毎月の支払い額をおさえられるので、一人暮らしでも経済的に利用できるプロバイダと言えるでしょう。

さらに他社からの違約金を全額負担してくれる「乗り換えキャンペーン」も実施しています。

低コストでユーザー目線に立った嬉しい特典も付いてくるのは、Broad WiMAXだけ。

月々のネット費用をなるべくおさえたい!という方は、ぜひBroad WiMAXに契約してみてください。

2. JP WiMAX

JP WiMAX

プラン名 ギガ放題プラン(3年)
LTEオプション 0円
月額 2,800円~(税抜)
特典
  • Amazonギフト10,000円プレゼント
  • 実質3ヵ月無料
  • 端末代0円
  • 3年間で総額54,580円お得

2018年にサービスを開始した、比較的新しいプロパイダ「JP WiMAX」。

そのコンセプトは、安心でお得なWiMAXです。

JP WiMAXのキャッシュバックは難しい手続きが必要ないので、「スムーズに受取れた!」というユーザーからの評価も高いプロバイダです。

また申込み後は、最短即日発送で端末が届くので、その日にすぐネットが開通できますよ。

キャッシュバックキャンペーンも注目して選ぶなら、ぜひJP WiMAXを利用してみましょう。

3. hi-ho WiMAX

hi-ho WiMAX

プラン名 ギガ放題プラン(3年)
LTEオプション 0円
月額 2,980円~(税抜)
特典
  • 6,000円キャッシュバックor月額1320円割引
  • 端末代0円
  • 3年間利用で最大82,230円分お得

セキュリティ面では、手厚い保護を徹底している「hi-ho WiMAX」。

さらに、

  • 各種セキュリティサービス
  • 訪問サポート
  • 修理費用保険
  • データバックアップ

など、上記の多彩なサービスが月額1,100円(税抜)で受けられるのが魅力です。

はじめてのWiMAX契約も、安心して利用できるプロバイダとなっています。

WiMAXについて分からないことが多い人も、hi-ho WiMAXなら安心してはじめられますよ。

端末はどれを選ぶ?一人暮らしにピッタリのおすすめ3選

WiMAXのプロパイダが決まったら、次は端末選びに入りましょう。

ここでは、以下3つの観点からおすすめの端末を紹介します。

  • LTEオプション対応
  • 安心の最新機種で速度が速い
  • かんたん設定で使える

これを読めば、一人暮らしにぴったりな端末を見つけられますよ。

1. 【モバイル端末】Speed Wi-Fi NEXT W06

W06

下り速度 最大 1.2Gbps
上り速度 最大 75Mbps
バッテリー使用時間 連続通信時間 約540分
補足 Wi-Fiデザリング可能

2019年1月に発売された最新ルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」。

こちらの端末は、WiMAX史上最速となる最大通信速度1.2Gbpsを実現しました。

またWi-Fiなどのデザリング時も、最大867Mbpの十分な速度を維持できます。

気になるバッテリーも連続通信で約540分を叶えるため、現行機種の中では言うことなしのNo.1でしょう。

通信速度を重視して端末を選びたい方は、ぜひW06を利用してみましょう。

2. 【モバイル端末】Speed Wi-Fi NEXT WX05

WX05

下り速度 最大 440Gbps
上り速度 最大 5Mbps
バッテリー使用時間 連続通信時間 約 11.5時間
補足 Bluetoothデザリング可能

NECが開発した、安心の国産ルーター「Speed Wi-Fi NEXT WX05」。

こちらの端末は、最高連続通信時間約11.5時間の持続力を誇る端末になります。

現行モバイルルーターの中で最も長いバッテリー持ちなので、外出先でも問題なく利用できるでしょう。

またテザリングやBluetoothなど、バッテリー消費が大きい機能を使っても安心ですね。

外出先でも頻繁にネットを利用する方は、WX05を試してみてください。

3. 【モバイル端末】Speed Wi-Fi NEXT W05

W05

下り速度 最大 785Gbps
上り速度 最大 112.5Mbps
バッテリー使用時間 連続通信時間 約540分
補足 Bluetoothデザリング可能

都会的なフォルムとハイセンスなカラーが魅力的の「Speed Wi-Fi NEXT W05」。

ここ1年で発売された機種の中でも一番厚さが薄く、持ち運びの際はポケットすっぽり入る大きさです。

さらに電状況の良い場所では、W06にも劣らない速度を実現できます。

デザイン性にもこだわって選びたい人に、ぜひ手に取ってほしい端末の1つです。

4. 【宅内】Speed Wi-Fi HOME L02

WiMAX HOME 01

下り速度 最大 1.0Gbps
上り速度 最大 75Mbps
補足 スマホアプリ対応

2019年1月に発売された最新宅内ルーター「Speed Wi-Fi HOME L02」。

こちらはWiMAXが提供するホームルーターの中でも、最速を誇る最大1.0Gbpsを実現しました。

光回線と同様の速度で、自宅でのネットを楽しめる優れものです。

また専用アプリをインストールすると、通信モードの自動切替や通信量カウンターなど、便利なオプションが使えますよ。

光回線にも劣らない速度を求める人は、ぜひ利用してみましょう。

5. 【宅内】WiMAX HOME 01

Speed Wi-Fi HOME L02

下り速度 最大 440Gbps
上り速度 最大 75Mbps
補足 スマホアプリ対応

HUAWEIが独占していた宅内ルーター界ですが、ついにNECから「WiMAX HOME 01」が発売されました。

こちらの機種は、同時接続台数は最大22台を実現できるスペックを誇ります。

その見た目もマットなホワイトカラーを基調としたコンパクトでシンプルなデザインなので、一人暮らしのインテリアを邪魔しません。

そのためインテリアにもこだわって宅内ルーターを選びたい人にも、おすすめですよ。

6. 【宅内】Speed Wi-Fi HOME L01/L01s

Speed Wi-Fi HOME L01/L01s

下り速度 最大 440Gbps
上り速度 最大 220Mbps
補足

数ある宅内ルーターの中でも特にパワフルなのが「Speed Wi-Fi HOME L01/L01s」。

こちらは同時接続台数が「HOME 01」を上回る、最大42台を実現しました。

また現在WiMAXで取り扱っている宅内ルーターの中でも上り速度が一番早い機種となります。

そのため動画アップロードや大容量ファイルを送信したい時にも便利です。

大きなファイルのやり取りなどが多い方は、こちらの宅内ルーターを選んでみましょう。

一人暮らしでWiMAXをおすすめできる人・できない人

最終的にWiMAXは自分に合っているか?を確かめるためにも、「おすすめできる人・できない人」の特徴をそれぞれみていきましょう。

絶対に後悔しないためにも、しっかり確認してみてくださいね。

WiMAXをおすすめできる人

WiMAXをおすすめできる人

WiMAXがおすすめできる人には、以下3つの特徴があります。

おすすめできる人の特徴
  • 引っ越しが多い
  • 家でも外でも快適なネットを楽しみたい
  • ネット料金をなるべくおさえたい

このように、転勤などで移動が多い人にもWiMAXはピッタリ。

また友達と外出先でスマホゲームを楽しんだり、カフェで仕事をするときにもWiMAXがあると安心ですね。

上記に当てはまる数が多い人は、WiMAXで快適なインターネットライフを始めましょう。

WiMAXおすすめできない人

WiMAXおすすめできない人

WiMAXは、必ずしもすべての人におすすめできるとは言い切れません。

実際に以下のような特徴を持つ人は、一人暮らしのWiMAX利用をもう一度検討しなおしてみましょう。

おすすめできない人の特徴
  • 高層マンションや鉄筋コンクリートの物件
  • ネットゲームのヘビーユーザー
  • 動画配信サービスは高画質で楽しみたい

住居環境によって回線が不安定になるケースもあるので、くれぐれも注意が必要です。

また趣味がネトゲや映画鑑賞といった人は、光回線のほうが安心でしょう。

光回線はWiMAXのように3日で10GBなどの制限が一切ないので、安定したネット環境を求める人は再度検討しなおしてみましょう。

WiMAXじゃ物足りない人向け!おすすめの光回線3社

WiMAXでは物足りないという人に向けて、おすすめの光回線を3つご紹介します。

一人暮らしでもインターネットをとことん楽しみたいという方は、ぜひチェックしてみてください。

1. So-net光プラス

So-net光プラス

プラン マンションタイプ
月額 2,980円~(税抜)
特典
  • Wi-Fiルーター無料レンタル
  • auスマホの月額2,000円割引
  • 安心サポー12ヵ月無料

ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が全国に提供するネットサービス「So-net光プラス」。

こちらの光回線は、顧客満足度1位を誇る注目のプロパイダです。

その特徴は、なんといっても月額2,980円でインターネットが使い放題というお手頃価格になります。

WiMAXの格安プロバイダと大差ない価格設定なので、一人暮らしも導入しやすいですね。

一人暮らしのネット費用をおさえたい人にもおすすめです。

2. auひかり

auひかり

プラン マンションタイプ(V)
月額 3,800円~(税抜)
特典
  • 最大110,000円キャッシュバック
  • 他社回線の解約金保証
  • 工事費用が実質0円
  • auスマホの月額2,000円割引

手厚い申し込みキャンペーンが魅力的な「auひかり」。

今ならWEB申込で最大110,000円のキャッシュバックや開通工事費0円など、多彩なキャンペーンが実施しています。

工事費は一番ネックになる部分なので、一人暮らし世帯にとも魅力的なポイントですね。

さらにSo-net光同様、auユーザーは月額スマホ料金の割引にも対応しています。

お得なキャンペーン利用で少しでもネット費用をおさえるなら、au光を検討してみてくださいね。

3. NURO光

NURO光

プラン マンションタイプ
月額 4,743円~(税抜)
特典
  • 最大83,000円キャッシュバック
  • 最大44,743円割引

世界最速の2Gbpsを誇る、超高速インターネットNURO光。

他社の光回線と比べてもそのスピードは圧倒的に早いため、数多くのユーザーから注目を浴びています。

また高額なキャッシュバックや割引サービスの手続きも簡単なので、初心者の方も安心です。

ネットや株取引などを利用する際にも、導入を検討できる光回線の1つと言えるでしょう。

まとめ

今回は、WiMAXが一人暮らしに注目される理由やお得なプロパイダなど、ご紹介しました。

最後にもう一度、今記事の要点をおさらいすると

  • 一人暮らしで普段使いのネットならのWiMAXがおすすめ
  • 光回線はヘビーユーザー向け
  • プロパイダによってWiMAXの料金は変動する

などの3つが挙げられます。

「話題のWiMAXが自分に合っているのか知りたい」
「快適なインターネット通信で一人暮らし生活を楽しみたい」

と思っている方は、この記事を参考にしてみてくださいね。