難しい仕事もかっこよく片付ける男性は非常に魅力的ですよね。
ですが、
「うちの旦那は仕事ができない気がする」
「周りから旦那は仕事ができないと聞かされショックを受けた」
といった方もいます。
そこで、旦那さんが仕事ができない人だった場合のデメリットや対策などについても紹介しましょう。
この記事を読むことによって仕事のできない旦那さんへの接し方などが分かるので、参考にしてみてくださいね。
仕事ができるかどうかを事前に判断することは可能?
「結婚を検討している彼は仕事ができるのか?」
と疑問に感じた時に、結婚前にそれを判断するポイントはあるのでしょうか。
次の5つのうち、該当するものが多ければ多いほど仕事ができない可能性が高いです。
- 指示やアドバイスがなければ動けない
- 周りの意見に流される
- 作業や決断が遅い
- 効率の良い選択ができない
- 自分の能力を過信している
いかがでしょうか。
できないことを理解し、それを克服するために努力しているのであれば大きな問題はありません。
注意しなければならないのが、仕事ができないのに「自分はすごい人間だ」と勘違いしているタイプです。
こういったタイプは努力することも少なく、仕事のできない男から抜け出すのが難しくなってしまいます。
仕事ができないと告白してくる男性はほぼいない
自ら「実は俺、仕事ができないんだ…」と告白してくる男性はほぼいないと考えておきましょう。
なぜなら、言い換えると「自分は駄目な男だ」と告白するのと似たような意味合いであり、自尊心を傷付けてしまうからです。
自分自身では仕事ができないと感じていたとしても、大好きな女性に格好悪いところを見せたくない気持ちから隠そうとする方が多いと言えるでしょう。
ただ普段の行動や雰囲気から、「この人は何となく仕事ができなさそう」と察する女性は多いです。
仕事ができない旦那に対してどう対応すればいい?
結婚してから仕事ができない男性だったことが発覚した場合、将来を不安に感じてしまうこともあるでしょう。
そんな時に、奥さんはどのように対応すべきなのでしょうか。
ここでは、「大きなプロジェクトのリーダーを任されていたのに、仕事ができないことを理由にチームから外されてしまい、出世にも影響しそう…」といったトラブルを例に対応を2つご紹介します。
十分に努力していたのに報われなかったケース
寝る時間を惜しんでまで調べ物や資料作りに没頭していたとしても、その努力が報われないこともあるでしょう。
このようなケースに該当する場合、旦那さんを責めてはいけません。
一生懸命努力していた姿を知っているのなら、旦那さんの健闘をたたえましょう。
仕事がうまくいかなかったとしても、落ち込んでいる旦那さんの好きなものを作ってみたり、気分転換に外に連れ出してみるのも良いですね。
全く努力をせず、当然の結果だったケース
他のチームメンバーが必死に努力しているのに、周りに任せて自分自身は何もしなかったからこそチームから外されてしまったようなケースは要注意です。
ここで甘やかしてしまうと、また同じトラブルが発生してしまう可能性も。
「大丈夫だよ、気にすることはないよ!」というよりも、「次はがんばって取り返そう!」と彼を元気付けられるような存在でいたいですね。
仕事ができない事実を本人は理解している
妻の立場でしっかり理解しておかなければならないのが、仕事ができない男性は自分自身でそれを理解しているということです。
仕事ができないことに対して上司から嫌みを言われたり、同僚にバカにされることもあるでしょう。
そのような状態で家に帰り、仕事でミスをしてしまったと奥さんに愚痴を言ってガミガミ文句を言われてしまっては悲しいですよね。
仕事ができない男性にとって、職場は楽しい場所とはいえません。
大きなストレスを感じてしまう方も多いです。
旦那さんが疲れて帰ってくる家庭は、癒される空間にしてあげたいですよね。
妻の対応が状況を悪化させることもある
仕事でミスが続いたりすると、「どうしてあなたはいつもそうなの!」と責め立てたい気持ちになってしまうこともあるでしょう。
ですが、自分で仕事ができないことを自覚している状況に加え、妻からも「あなたは仕事ができない」と言い聞かせられてしまうと、「自分は仕事ができない」ということしか考えられなくなってしまいます。
仕事ができない男性が、ある日突然別人のようにバリバリ働けるようになることはありません。
妻としては、長い目で見てサポートすることが重要になってきます。
仕事ができない夫にイライラした時の対策は?
旦那さんが仕事ができないタイプだと、家でもそれを感じることがあり、イライラしてしまうこともあるでしょう。
しかし怒りをぶつけるのはNG。
支える存在でありたいですよね。
できなかった仕事に怒るのではなく、働いていること、がんばってくれていることに感謝の気持ちを伝えましょう。
どうしてもイライラが募るのなら、友達とカラオケに行ったり、スポーツで体を動かすなどストレス発散をするのがおすすめです。
仕事ができないの?考えられる5つの理由とその対策方法
もし旦那さんが仕事ができないことに悩んでいて、状況を好転させたいと考えているのなら、一緒に考えてアドバイスしてあげましょう。
仕事ができない男性に多い問題点と、対策について5つご紹介します。
1. 要領が悪い
仕事ができないタイプに非常に多いのが、とにかく要領が悪いということ。
あとからまとめてやれば時間を短縮できるような仕事を一つひとつやってしまったり、必要以上にミスがないか確認するなど。
慎重派ともいえますが、要領が悪ければ仕事にも時間がかかってしまいます。
対策としては、今の仕事のやり方が効率的なのか見直すことが大切。
同僚などで同じ仕事をスピーディーにこなしている人がいれば、その人からアドバイスを求めるように勧めてみましょう。
2. マニュアル通りにしか動けない
マニュアルといえば、何かトラブルが起きた時などに対策について書かれた非常に便利なものです。
しかし予想外のトラブルなどが起きた時、マニュアル通りに行動するのが必ずしも正しいとは限りません。
マニュアル通りにしか動けない場合は、過去の事例を参考にして最適な対処法を頭に入れておくのも効果的です。
3. 対応できない仕事を受けてしまう
自分の能力では対応できない仕事まで引き受けてしまい、結果休日出勤。
納期がギリギリになってから間に合わず、他の人に任せなければならないなどの状況に陥ることが多くなります。
自分ができる仕事量を把握して、一つ一つのタスクで区切って効率よく仕事ができるように努めるのが重要です。
なぜ周囲の人に任せられないのか、一人で仕事を抱え込まずに済む方法は考えられないのか、代替案や予防策を聞いてみるとよいでしょう。
4. 周りに相談ができない
わからない事があったり、問題が発生したときに周りに助けを求めることができないタイプも仕事ができません。
問題が大きくなってからそれが発覚し、会社に迷惑をかけてしまうこともあるでしょう。
トラブルが起きた時には早い段階で周りに相談できるよう、アドバイスしたいですね。
良い仕事の仕方を聞き出したり、仕事をお互いに任せ合ったりできるようになるのがいいのでは?とそれとなく伝えることができればベストです。
5. 努力をしない
仕事ができる男になるための努力をしない人は、当然ながら仕事ができません。
こういった場合は少しおだててやる気にしてみたり、彼がプレッシャーに感じない程度の期待の気持ちを伝えるのも効果的です。
まとめ
いかがでしたか?
旦那が仕事ができない理由や、対策などについてご紹介しました。
記事の内容を振り返ってみると、ポイントは次の3つです。
- 本人も仕事ができないことを把握している
- 彼を責めるのではなく、サポートできると理想
- 仕事ができない理由を見つけてアドバイスするのも効果的
「仕事ができない旦那への接し方や対応に悩んでいる」という方は、この記事を参考にして支え方について考えてみてはどうでしょうか。