彼との結婚が決まり、改めてご両親に結婚を挨拶に行くとなると、考えなければならないのが手土産に関することです。
手土産選びのポイントや、渡し方などがわからないと不安に感じてしまいますよね。
「好印象を与える手土産の品は何?」
「金額は?どうやって渡せば良いの?」
そういった疑問を抱えている女性のために、結婚の挨拶で選びたい人気の手土産の種類と、好印象を与える渡し方などについてご紹介します。
この記事を読むことにより、結婚の挨拶で彼の両親から「きちんとしている女性」と感じてもらいやすくなるので、参考にしてみてくださいね。
そもそも手土産って必要?いらないと言われたら?
まず、結婚を挨拶に行くのに手土産はいらないのでは?と考えている方もいるのではないでしょうか。
ですが、挨拶に行くとなれば、お相手も時間を取って席を用意してくれているわけですよね。
手土産は、時間を取ってくれたことに対するお礼だと考えましょう。
また日本では昔ながらの文化として結婚の挨拶には手土産を持っていくことが強いので、忘れてしまうと「マナーのなっていない女性」と判断されてしまう可能性があります。
あらかじめ断られたら?
あらかじめ彼にご両親と調整をしてもらい、挨拶に行く日を決めますよね。
この時、彼の両親から「手土産は何もいらないからね」と言われてしまうことがあります。
しかし、やはり持っていた方が無難だといえるでしょう。
「何が何でも絶対に持ってこないで」という姿勢を伝えられたのなら持って行かない方が良いですが、あくまで「気を遣わなくていいから」という意味で伝えていることが多いため、もらって負担にならないようなものを用意しておくと無難です。
下手をすると、「本当に何も持ってこなかった」と感じられてしまう可能性があります。
結婚挨拶におすすめの手土産5選
具体的にどのようなものを手土産として選べば良いのでしょうか。
事前に彼にしっかりリサーチして両親の大好物を用意するのもおすすめですが、特にそういったものがない場合は次の5つが定番です。
洋菓子
洋菓子も人気が高いです。
全体の約5割程度の方が洋菓子を選択しているというアンケートもあるほど。
特に、クッキー類や、パイ、焼き菓子などが代表的です。
注意したいのは、個別包装がされていて日持ちするものを選びましょう。
大袋に入っていて一度開封したらすぐに食べきらなければならないものだと、腐らせてしまう可能性もあります。
いくつか種類が入っているものだと食べる時の楽しみも広がるのではないでしょうか。
和菓子
贈り物としては和菓子類も人気です。
特に親世代はあまりなじみのない人気の洋菓子などよりも、昔から食べ慣れている和菓子類の方がうれしく感じる方もいます。
最中やどら焼などが代表だといえるでしょう。
ただ、和菓子は洋菓子に比べると賞味期限が短いものが多いので、この点は注意しておかなければなりません。
お酒
彼の両親がお酒好きということであれば、お酒を用意してみるのも良いですね。
気をつけたいこととして、お義父さんはお酒を飲むけれど、お義母さんは飲めないというケースでは、どちらも楽しめるほかの品を選択した方が無難です。
また、お酒はかなり好みが分かれるので、彼にもよく相談した上で手土産の品を決めましょう。
例えば、焼酎にしても麦焼酎は大好きだけど、芋焼酎は飲めないという人もいるのです。
フルーツ
親世代だと、あまり洋菓子や和菓子といったものを口にしない方も多いです。
特に健康に気を使っている方などは、お菓子を食べて食事が食べられなくなってしまうのを気にする方も少なくありません。
そういった方もフルーツなら栄養素もたっぷりなので喜んで受け取ってくれるでしょう。
季節のフルーツだと見た目も美しいですよね。
盛り合わせや箱入りの商品が人気。
スーパーで購入できるようなものではなく、多少高級なものを選んでおいたほうが無難です。
ただ、フルーツは賞味期限が短いので、心配ならフルーツゼリーなども良いでしょう。
地元の名産物
彼と地元が違うのなら、自分の地元の名産品を手土産に持っていくのも喜ばれます。
お菓子のほか、珍味や麺類、調味料も人気です。
特に地元名産のお土産として人気の品は日持ちするように作られているものが多いため、贈り物にはぴったりだといえるでしょう。
手土産から地元の話題が膨らみ、コミュニケーションに繋がることも多いです。
手土産の相場はいくらくらい?
手土産の品の値段も悩みどころですよね。
あまり安いと失礼ですし、高いと気を使わせてしまいます。
1つの目安として、3,000円前後で考えてみましょう。
安くても1,000円以上、高くても5,000円以内に抑えておいた方が無難です。
「のし」はつけたほうがいいの?
のし(熨斗)は、手土産に付ける飾りの役割を果たしていますが、結婚の挨拶の手土産には特に付けなくても問題ありません。
それに、のしがついていると受け取る側が堅苦しく感じることもあるので、付けないようにしましょう。
何となく見栄えが気になるということであれば、キレイな包装紙に包まれているものを選ぶのがおすすめ。
包装紙にもこだわりたいですね。
手土産を渡すときの注意点
手土産が選べたら、渡し方についても重要なポイントをおさえておきましょう。
5つ解説します。
身だしなみにも気を付ける
当然ですが、手土産だけでなく挨拶当日の身だしなみにも注意しておかなければなりません。
結婚を挨拶の内容についても事前に良く考え、リハーサルしておきましょう。
いつ渡すのか?
手土産を渡すタイミングについて、よく玄関で挨拶をしたタイミングで渡してしまう人がいますが、これはNGです。
部屋に通され、正式な挨拶が済んでから渡します。
焦って玄関口で渡すと、彼のご両親に持ってもらう形になるので注意しておきましょう。
紙袋はどうする?
紙袋ごと渡すのか?中身を出して渡すのか?についてですが、手土産を入れてきた紙袋は風呂敷のような役割を持っていて、あくまで持ちやすくするためのアイテムです。
そのため、紙袋から出して渡しましょう。
手土産を入れてきた紙袋は持ち帰りますが、置いていく場合は一言断りを入れておくと安心ですね。
渡し方は?
まずは、紙袋から手土産を取り出し、正面を自分の方に向けて状態を確認します。
問題がなければ、時計回りに90度回し、さらに90度回して渡しましょう。
このあたりはそれほど厳格に行う必要はありませんが、相手のご家庭がマナーに厳しかったりする場合には注意したいですね。
なんと言って渡す?
重要なのが、どのような一言を添えて手土産を渡すのか?ということです。
昔から定番のセリフといえば、「つまらないものですが」ですが、近年は使用する方も減ってきました。
例えば、次の3つはどうでしょうか。
「ほんの気持ちですが」
「心ばかりですが」
「お気に召していただけると嬉しいのですが」
参考にしてみてください。
まとめ
いかがでしたか?
結婚の挨拶で手土産の品を選ぶ際のポイントや、渡し方の注意点などについてご紹介しました。
記事の内容をおさらいすると、特におさえておきたいのは次の3つです。
- 和菓子や洋菓子、お酒などが手土産に人気
- 手土産の相場は3,000円前後
- 手土産を渡す際のマナーにも注意
「彼のご両親に気に入ってもらえる手土産を選んで、マナーを守って渡したい」と考えている方は、この記事を参考にすてきな手土産を探してみてくださいね。