冬から春にかけては、なんといっても卒業旅行のシーズンですよね。

友達同士やサークル仲間で楽しむイメージの強い卒業旅行、実はカップルでの旅行にしてしまうのもオススメなんです!

ただのカップル旅行ではなく「卒業旅行」をカップルでおこなうというところがポイント!

社会人になる前、余裕のある時期にカップルで卒業旅行を楽しむことで、ふたりの距離を縮めるだけでなく、思い出に残る旅行を楽しむことができますよ。

カップルで卒業旅行を楽しむことのメリットや、オススメしたい卒業旅行スポット、そしてふたりでの旅行で気をつけたいポイントをご紹介します!

のんびりできる時間を有効活用して、ふたりの思い出作りを楽しんじゃいましょう!

Index[]

  1. ふたりの距離をグッと近づける…カップルで卒業旅行を楽しむ4つのメリット
    1. 1. いつもと違う非日常感でふたりの距離が近くなる!
    2. 2. 時間を共有することで思い出に残る!
    3. 3. オフシーズンならでは!比較的安い価格で旅行できる!
    4. 4. 仕事のことを考えず…学生気分で旅行を楽しめる!
  2. 国内でも十分楽しめる!『国内旅行のオススメスポット』
    1. 時期をずらしてお得に楽しむ!『北海道』
    2. 寒さを忘れてリゾート気分!『九州・沖縄』
    3. 定番リゾート!お泊まりでじっくり楽しむ『東京ディズニーランド・シー』
    4. 映画好きにはたまらない!『ユニバーサルスタジオジャパン』
    5. なにもしない贅沢!『温泉旅行』
    6. アクティブなふたりにオススメ!『スキー・スノボ旅行』
  3. お金を貯めて羽を伸ばす!『海外旅行のオススメスポット』
    1. 日帰りもできちゃう!?お隣の国『韓国』
    2. 歴史あふれるきらびやかな街並み!『香港・マカオ』
    3. 大自然と大都市を同時に味わう!『マレーシア』
    4. どこか懐かしい?日本語も通じやすい『台湾』
  4. ケンカ、年齢…カップル卒業旅行で注意したいこと
    1. どうして旅行中にケンカしてしまうの?カップル旅行ケンカの原因4選
    2. カップル卒業旅行のケンカを避けるための4つのポイント
    3. もしも旅行先でケンカしてしまったら…
  5. 未成年カップルが卒業旅行を成功させるための4つのコツ
    1. 1. 親や保護者に相談する・許可をもらう
    2. 2. 未成年だけでは宿泊できない施設を確認しておく
    3. 3. ネットカフェ、カラオケなどを宿泊先と考えない
    4. 4. 困ったら旅行代理店に相談する!
  6. まとめ:下準備と思いやり、そして楽しむ気持ちでカップル卒業旅行を楽しんで!

ふたりの距離をグッと近づける…カップルで卒業旅行を楽しむ4つのメリット

まずは、カップルで卒業旅行をするメリットをご紹介します!

旅行なら社会人になってからでもできるし、夏休みや冬休みのほうが旅行しやすいというイメージがあるかもしれませんね。

しかし、卒業旅行には卒業旅行のメリットがあるんですよ。

1. いつもと違う非日常感でふたりの距離が近くなる!

日帰りデートやお泊まりデートは、住んでいるエリアから比較的近い距離ですることが多いですよね。

しかし卒業旅行となると、住んでいるエリアや遊びに行くエリアからは大きく離れて、遠いところでは海外に行くというカップルも!

生活圏ではないエリアを歩けば、そこは非日常感でいっぱいです。

いつもとは違った空気を一緒に楽しんで、一緒に長い時間をすごせば、ふたりの距離もグッと近くなるはず!

思いっきり観光を楽しむもよし、温泉やスパでゆっくりのんびりリラックスするもよし、アトラクションやアクティビティで体を動かすもよし、そして夜は特別なディナーを味わえば、ふたりの仲はますます深まりますよ♪

2. 時間を共有することで思い出に残る!

一緒の時間を過ごすことでふたりの仲がより深まるように、同じ時間を共有するとより深く思い出として記憶にも残りやすくなります。

卒業して、就職やさらなる進学などそれぞれの道を歩むことになると、しばらくは新生活に忙しくて、一緒にいる機会が減ってしまうかもしれません。

そんなときでも、卒業旅行で作ったふたりの思い出があれば、きっと乗り切ることができますよ!

旅行先で写真や動画を撮ったり、手元に残せるようなおみやげを買ったりすれば、それを見るだけでも旅行の思い出を鮮明に思い出せそうです。

3. オフシーズンならでは!比較的安い価格で旅行できる!

卒業旅行のシーズンというと、だいたい1月下旬から3月上旬にかけて。

実はこの卒業旅行シーズンって、旅行シーズンとしてはお客さんが比較的少ない「オフシーズン」なんです。

旅行客が増える繁忙期となるのは、夏休みやお盆休み、冬休み、春休み、ゴールデンウィークといった長期休暇を取りやすい時期。

繁忙期はどんな場所でも自然と旅行客が増えるため、交通費や宿泊費も高くついてしまいます。

しかし、旅行客が比較的少ないオフシーズンは、旅行会社やホテルなども「少しくらい安くしても利用してもらいたい」と思っているため、旅行にかかる費用を安く抑えられることが多いんですね。

普段なら高くてなかなか行けないあの場所も、卒業旅行シーズンならお得に行けちゃうかも!?

学割や卒業旅行プランといった、学生ならではのプランが用意されていることもありますよ。

4. 仕事のことを考えず…学生気分で旅行を楽しめる!

学生時代より社会人になってからのほうが、収入もアップして豪華な旅行に行けそうな気がしますよね。

だけど、仕事が始まってしまうと、旅行中でも「あの仕事どうなるかな…」と仕事の心配をしてしまうことがあるかもしれません。

また、業種によっては遠くまで旅行することができなかったり、旅行先でもなにかあれば電話1本で呼び戻されたり…と、旅行先で仕事の心配がつきまとう可能性が高くなってしまうのです…!

つまり、社会人になる前の旅行は「学生気分」を思いっきり楽しめる最後のチャンスということ。

頭を空っぽにして旅行を楽しめるのは、学生ならではの特権といえるのかもしれませんね!

学生ならではの身軽さで、ふたりの距離を縮めることができるのがカップル卒業旅行の大きな魅力です!

国内でも十分楽しめる!『国内旅行のオススメスポット』

まずは国内の卒業旅行オススメスポットをご紹介!

国内旅行ならパスポートの準備やお金の両替、言葉の壁などの問題を考えずに旅行を楽しむことができます。

日本国内だけでも、

  • 自然
  • 歴史的建造物
  • グルメ
  • スポーツ
  • テーマパーク
  • 温泉

と、いろいろなタイプの楽しみ方が選べますよ!

時期をずらしてお得に楽しむ!『北海道』

北海道のハイシーズンというと、実は雪まつりが開催される2月上旬なんです。

雪まつりシーズンになると、ホテルの料金も高めですし、何よりホテルの予約が全然取れない!

私も一度雪まつりを見てみたくていろいろ調べたことがあるのですが、調べ始めた時期が遅すぎて、飛行機はともかく、ホテルが全然取れなくて諦めたことがありました…。

そんな雪まつりのシーズンが終わり、ゴールデンウィークまでは北海道の観光地も少し落ち着きを取り戻します。

そう、つまり卒業旅行シーズンにピッタリな観光地なんですね!

  • 歴史ある函館や小樽
  • スノースポーツを楽しめるニセコや富良野
  • 雄大な自然を楽しめる釧路や知床などの道東エリア
  • 温泉で有名な登別や洞爺湖
  • 東京以北最大の歓楽街ススキノがある札幌

と、北海道だけでもバラエティ豊かな観光が楽しめます!

北海道内はとても広く、3月でもまだ雪が残っているところがあります。

移動に時間がかかることを考えて、余裕を持った日程を組むのがポイントですよ。

寒さを忘れてリゾート気分!『九州・沖縄』

まだまだ肌寒い季節、少し脚を伸ばして寒さを忘れられる九州・沖縄の旅もオススメ!

九州も行く場所によって、グルメ、ショッピング、自然、テーマパーク、温泉といろいろな顔を見せてくれます。

たとえば

  • グルメやショッピングを楽しめる福岡エリア
  • ハウステンボスや歴史ある町並みを楽しめる長崎エリア
  • 温泉都市としても有名な大分の別府温泉
  • 世界遺産にもなった屋久島がある鹿児島エリア

など、遊び方はそれぞれ!

各エリアを結ぶ交通網も発達しているので、乗り降り自由のフリーきっぷつきプランなどを選べば、九州のいいところをたっぷり満喫できそうですね♪

もっとリゾート気分を楽しみたいなら、沖縄まで遠出してみましょう!

水族館や首里城などの観光地も楽しめる沖縄本島はもちろん、離島では3月下旬には日本一早い海開きがおこなわれます。

本格シーズンが始まる前に、のんびりとしたビーチリゾートを楽しんでみては?

定番リゾート!お泊まりでじっくり楽しむ『東京ディズニーランド・シー』

カップルや友達同士で行ったことがあるという人も多いのではないでしょうか。

ディズニーリゾートが混み合うのは、なんといっても家族連れが増える夏休み、冬休み、そして春休みの時期です。

卒業旅行なら家族連れで混み合う時期を避けて遊びに行くことができるので、ディズニーホテルやオフィシャル・パートナーホテルなどに泊まりながら、ランドもシーも思いっきり楽しむことができます!

ディズニーリゾートのおすすめのプラン

特にオススメなのは、パスポートつきのプラン!パークに遊びに行く当日に並んでパスポートを購入する必要もありません。

宿泊するホテルやプランなどによっては、一般入園者よりも少し早く入園できる特典がついていて、とってもお得にディズニーリゾートを楽しむことができますよ。

映画好きにはたまらない!『ユニバーサルスタジオジャパン』

関西最大のテーマパークといえばここ、ユニバーサルスタジオジャパン!

まるで映画の中に飛び込んだようなアトラクションや、日本の人気アニメ・ゲームなどとコラボした期間限定イベントなどがたっぷり楽しめます。

ディズニーリゾートと同じく、USJをすみずみまで楽しむならやっぱりお泊まりがオススメ!

特に初日は15時から、2日目は1日中楽しむことができる1.5デイスタジオパスは、移動日である初日にもスタジオ内でアトラクションやショッピングが楽しめるお得なパスなので、短い日程でもたっぷり楽しみたいというふたりにオススメです。

USJも春休みに入ると家族連れで混雑しやすいだけでなく、お得なチケットが少し割高になることがあるので、春休み前の時期に行くというのも大きなポイントです!

なにもしない贅沢!『温泉旅行』

観光やアトラクションでたっぷり楽しむのも贅沢ですが、温泉リゾートでなにもしない時間を作るのも、時間に追われる現代人にとってはかなりの贅沢です!

日本には全国各地に温泉があるので、あまり遠出できない、なるべく近場で楽しみたいというカップルにもオススメしたいプランなんです♪

たとえば、首都圏からでも行きやすい温泉地なら、

  • 箱根(神奈川)
  • 伊豆・伊東・熱海(静岡)
  • 草津(群馬)
  • 鬼怒川(栃木)

など、有名どころでもこれだけあります!

どこも1度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

温泉旅行らしさを楽しむなら和室でお部屋ごはんを楽しんだり、慣れた環境がいいなら洋室プランを選んだり、ふたりでゆっくりしたいなら露天風呂つき客室のあるホテルを選んだりと、ホテルや旅館から出なくても楽しめるプランを選んでゆったりした時間を過ごしてみてください!

アクティブなふたりにオススメ!『スキー・スノボ旅行』

スキーやスノボというと真冬のイメージが強いかもしれませんね。

しかし、北海道や東北エリア、関東から近いエリアでも3月かゴールデンウィークにかけてまで営業しているスキー場って、結構多いんですよ!

ハイシーズンと比べると団体客や家族連れなども比較的少なく、ゆっくりウィンタースポーツを楽しんだり、初めてのスキー・スノボを体験したり、この時期ならではのアクティビティを思いっきり堪能しちゃましょう!

  • 北海道なら …ニセコや富良野、札幌など
  • 東北なら …蔵王(山形)、猪苗代(福島)、安比(岩手)、八幡平(秋田)など
  • 関東・甲信越なら …草津(群馬)、苗場(新潟)、長野の白馬、志賀高原、軽井沢など

4月まで営業しているスキー場がたくさん!

ただしハイシーズンを過ぎると営業日が限られているというスキー場もあるので、事前にチェックしてくださいね。

お金を貯めて羽を伸ばす!『海外旅行のオススメスポット』

国内旅行じゃ物足りない、もっと違った刺激がほしい!英会話など勉強してきたことを活かしたい!

そんなカップルには、思い切って海外への卒業旅行もオススメです。

といっても、アメリカやヨーロッパなどは旅費が高くなるだけでなくフライト時間も長く、初めての海外カップル旅行だとちょっと退屈に感じてしまうかもしれません。

そんなときは、より身近なアジアの国を選んでみましょう!

短時間・リーズナブルに海外の空気を感じることができますよ。

日帰りもできちゃう!?お隣の国『韓国』

日本からもっとも近い外国といえば、そう韓国です!

成田空港から直行便で約2時間半という近さで行けるので、ショッピングやエステなどの日帰り旅行も人気なんですよ。

とにかく日本から近いので、ゆっくり旅行の時間を取っていられないという忙しいふたりにもピッタリ!2泊3日でも十分に観光やグルメを楽しむことができます。

韓国語が話せなくても、ソウルや釜山などメジャーな観光都市なら、日本語対応してくれるホテルがあるのでオススメです。

歴史あふれるきらびやかな街並み!『香港・マカオ』

アジア観光の中でも特に人気が高い香港とマカオは距離が近く、どちらかを楽しむもよし、両方を一度に楽しむもよしという観光都市です。

香港は映画の舞台にもなった美しいビーチや、有名な100万ドルの夜景などを楽しめるほか、占いやショッピングもオススメ!

マカオでは中心部にある世界遺産・マカオ歴史市街地区の観光だけでなく、映画やショッピングにアクティビティまで楽しめるマカオタワー、カジノなども楽しめますよ!

大自然と大都市を同時に味わう!『マレーシア』

アジア特有の雑多な熱気に満ちあふれた大都市と、ビーチやジャングルなどの大自然が楽しめるのがマレーシア!

首都クアラルンプールでは格安グルメやショッピングのほかにも、大きな公園やチャイナタウン、各宗教の寺院、美術館、南国の鳥を鑑賞できるバードパークなど、観光スポットがたっぷり。

さまざまな文化が交わりあった街を散策するだけでも楽しそうですね♪

豊かな自然とリゾートが両立しているボルネオ島やペナン島、ジャングルの大自然を体感できるタマンネガラ国立公園にマングローブが残るランカウイ島などもオススメ!

どこか懐かしい?日本語も通じやすい『台湾』

近くてリーズナブルに楽しめる海外として、近年人気が高まっているのが台湾です!

日本からの飛行機も増えていて、約3時間半で到着できる手軽さも嬉しいポイントですね。

交通費がリーズナブルなだけでなく、現地の物価も比較的リーズナブル。

特に夜市に並ぶ屋台のごはんは、リーズナブルなのに味もバッチリ!台湾料理のルーツには日本食も影響を与えているので、日本人には親しみやすい味なんです。

観光・グルメ・自然にショッピング、まるごと楽しめます!

ケンカ、年齢…カップル卒業旅行で注意したいこと

楽しいはずの旅行が、ちょっとしたトラブルで楽しくない思い出になってしまうこともあります。

私も、友達同士の旅行でちょっとケンカになってしまって、気まずい思いをしたことがありました…。

普段の生活圏なら自宅に帰ってクールダウンすることもできるけど、旅行先だとそうはいきません。

旅行先で恋人とケンカになりやすい原因、ケンカになってしまったときの対処法、ケンカを避けるためのポイントや、未成年カップルが卒業旅行を考えているときの問題点をご紹介します。

どうして旅行中にケンカしてしまうの?カップル旅行ケンカの原因4選

まずは旅行中にカップルがケンカしてしまいやすい原因について考えてみましょう。

1. 耐えられない!?行列に並ぶ時間が長い

人気の飲食店、テーマパークのアトラクションなど、観光地では待機時間がつきものです。

こんなとき

「並んでまで食べるの?」
「並ばないところでいいんじゃないの?」

と、お互いの「待てる時間」の違いでケンカになってしまいます。

2. 詰め込みすぎ!分刻みの過密スケジュール

せっかくの旅行なら、あれもこれも楽しみたい!

欲張りすぎて、無理なスケジュールを組んでしまったら、慣れない土地で疲れ果ててしまいそう。

3. あれもこれも無理…低予算すぎる

低予算のいわゆる貧乏旅行が楽しめるのも、学生時代ならでは。だからといって、ボロボロのホテル、おいしくないし物足りない料理、お土産もほとんどナシ…では、カップル旅行としてあまりにお粗末。

4. 男気、女の度胸の見せ所!?トラブル発生時の対処

旅行先では想定外のトラブルが起こりがち。

駅やバス停が見つからない、行きたかったお店が休みだった、道に迷ったなどなど…。

そんなとき、イライラしたり慌てふためいたりしている姿を見てしまうと、ついうっかり「なんで調べてないの?」と余計な一言…!

旅行だけでなく、デートでも思い当たることがあるのではないでしょうか!

こうした旅行中にありがちなケンカを避けるためには、旅行前の計画が重要なんですよ。

カップル卒業旅行のケンカを避けるための4つのポイント

1. 予算の上限を決める

旅行は贅沢しようとしても、安く済ませようとしてもキリがありません。

まずはふたりが出せる旅行予算の上限を決めましょう。

交通費やホテル代、食費、お土産代、テーマパークや観光地などの入場料、そのほかにかかる雑費などを含めて、予算いっぱいより少し余裕を持った計画を立てましょう。

学生の卒業旅行だと、シーズン的に安く済ませられる観光地があったり、学割などが利用できたりするので、予算が浮いた分はお土産などふたりの記念になるものを買ってみてもよさそうですね。

2. 余裕を持ったスケジュールを組む

初めての観光地や憧れの場所だと、あっちもこっちも行きたくなるのは当然です。

だからといって分刻みでスケジュールを組んでも、交通渋滞や人の混雑、お店の臨時休業、体調不良など、思いがけないハプニングがあるとあっという間に計画が崩れてしまいます。

旅行の計画を立てるときには、「どうしても行きたいところ・やりたいこと」と「時間があれば行きたいところ・やりたいこと」に分けましょう。外せない場所があれば、定休日や営業時間をしっかり調べておくのも忘れずに!

3. お互いの得意分野を考えてサポートしあう

旅行中のケンカを避けるためには、なんといってもお互いを思いやる心が大切!

人には、それぞれ得意・不得意がありますよね。

お金を管理するのがうまい人もいれば、行動力があって移動のルートを考えるのが得意な人、知らない人ともすぐに話せるコミュニケーション能力の高い人など、得意分野は人それぞれ。

「女だから」「男でしょ」と性別で役割分担を考えず、お互いが得意なことを受け持って、苦手なことはサポートしてあげるようにすると、旅行中のトラブルも最小限に抑えられそうです。

4. 思い切って先にあやまる!

ケンカを収束させるには「ごめんなさい」と、気持ちを込めてあやまるのがいちばんですよね。

自分がわがままをいってしまった、相手をせかせてしまったというように、自分に非があったなと感じたなら、相手より先にあやまってしまいましょう。

ただし、気持ちを込めず適当にあやまってしまうのは絶対にNG!あやまるときにはきちんと気持ちを込めて、反省しているということが伝わるようにしましょうね。

もしも旅行先でケンカしてしまったら…

どんなにしっかり計画しても、どうしてもケンカになってしまうことがあるかもしれませんね。

そんなときは、いつものケンカと同じようにクールダウンする時間を取ることをオススメします。

といっても、旅行先でお互い完全に別行動してしまうのはオススメできません。

不慣れな土地で迷子になったり、万が一事故や事件に巻き込まれてしまっては大変なことになってしまいますよね。

クールダウンにオススメなのは、ズバリ宿泊しているホテルです!

ホテルの中にいれば、別行動していても安心できますよね。ラウンジやカフェで一息ついたり、温泉に入ったり、1時間でもいいのでひとりの時間を作ってリフレッシュしましょう。

ひとりになる時間を作ることで、頭の中や気持ちを整理できるはず。

そしたら仲直りして、残りの予定をふたりで楽しみましょう!

未成年カップルが卒業旅行を成功させるための4つのコツ

卒業旅行を考えているカップルの中には、

「大学ではなく高校を卒業するタイミングで旅行に行きたい!」

と思っている未成年カップルもいるかもしれませんね。

高校卒業という特別なタイミングで、いつものデートとは違った思いで作りをしたいと思うのは当然です。

だけど、それだけではことを進められないのが未成年の難しいところ。

未成年カップルが旅行をしようとすると、こんな問題点があります。

1. 親や保護者に相談する・許可をもらう

未成年カップルが旅行しようとするときの、最初で最大のカベともいえるのが、親や保護者に許可をもらうことでしょう。

もしもここで反対されたら、旅行は断念するのが無難。

親の目を盗んで、ウソをついて卒業旅行に行ったとしても、きっとあとで大目玉をくらってしまうことでしょう。

すると、旅行が楽しかったとしても気分はだいなし。

それに、ウソをついて旅行に行ったことがバレたら、今後は厳しい行動制限をされてしまうかもしれませんしね。

2. 未成年だけでは宿泊できない施設を確認しておく

許可をもらって旅行できることになっても、ホテルによっては未成年だけではチェックインできないということもあり得ます

保護者の同意書などがあれば利用できるというところもあるので、ホテルを決める前にきちんと確認しておきましょう。

3. ネットカフェ、カラオケなどを宿泊先と考えない

終電を逃したときなどに便利なネットカフェ、24時間営業も珍しくないカラオケなど、宿泊先の代わりに使えそうな場所はたくさんあります。

しかし、こうした店舗も未成年のみで深夜帯に利用することは禁止されていることがあるんです。

未成年だとバレれば警察に通報されることも考えられるので、きちんと宿泊できる施設を利用できるようにしてくださいね。

4. 困ったら旅行代理店に相談する!

宿泊先や移動方法に困ったら、さまざまな旅行プランを提案してくれたり、ツアーを販売したりしている旅行代理店に相談しましょう!

「未成年同士でもできる旅行がしたい」と正直に相談すれば、法律に問題がない日程や宿泊先を提案してくれるはずですよ。

未成年カップルでも無理のない旅程を一緒に考えてもらいましょう♪

旅行先では、思わぬハプニングやトラブルがつきものです。

予定通りに行かなかったり、ケガや病気などの体調不良が起こったりもします。

そんなときにはどうするべきか、カップル同士はもちろん、保護者や旅行代理店の担当者にも相談しておくと安心できそうです。

まとめ:下準備と思いやり、そして楽しむ気持ちでカップル卒業旅行を楽しんで!

カップルで卒業旅行を楽しむメリットはたくさん!余裕があるなら、友達同士の卒業旅行とは別に、カップルでの卒業旅行を楽しんでみるのもオススメですよ。

卒業旅行をステキな思い出にするためのポイントをまとめてみました。

    • 旅行先、日程、予算をふたりでしっかり相談する
    • ケンカしたときはクールダウンの時間を作る
    • 未成年カップルはきちんと保護者に相談する

無理矢理旅行に行ったとしても、楽しい思い出になるとは限りません。

せっかくの卒業旅行をきちんと楽しい思い出にするために、準備や心構えはしっかりしておきたいですね。

私もかつて卒業旅行に友達同士で行きましたが、食事や飲み会のとき今でも思い出話が出るくらい楽しかったです!

お互いが満足できる旅行にするには、思いやりと歩み寄りが何より大切。

いつまでも忘れないステキな思い出になるように、納得できるまでふたりで話しあってみてくださいね!